愛宕神社
トップページ > 御鎮座420年記念事業 社殿神門修復御奉賛のお願い

御鎮座420年記念事業
社殿神門修復御奉賛のお願い

趣意書

当社は、主祭神 軻遇土大神 かぐつちおおかみ を始め十三神をお祀り申し上げます。
軻遇土大神は「火」を司ります。先人はこの火をもって生活するうえで煮炊きはもちろんのこと、物を作り出すことの霊力を認め、尊いものと崇め奉ってまいりました。
故に当社は旧正月24日「火」に感謝を表し、火難除・無災害なることを念じ、鎮火祭を斎行している所以であります。
藩祖政宗公は藩地替えをするごとに愛宕神社をお祀りし、藩内の火防と無災害は申すまでもなく子孫の繁栄・町の発展を願ってまいりました。仙臺城よりたつみ の方位、誠に景勝の地である此の愛宕山に社殿を建立御鎮座され辰巳の守護として庶民の信仰厚いものがあります。
御社殿は慶長8年(1603年)藩祖政宗公の建立であります。平成12年13年と本殿、幣殿を修築致しました。東日本大震災の大災害にこうむ り修復致しましたが、今度の令和4年3月の地震により社殿神門に多大な被害がありこの度修復する運びとなりました。 御鎮座420年の慶賀の年に記念事業として社殿神門修復を行ない、又境内地の参道工事も同時期に進めたいと考えており、この様なことを考慮致し御鎮座420年を記念し、貴重なる文化遺産を後世に伝えるべく、氏子崇敬者皆様の日常生活に御加護を賜わりし事に感謝の誠を表し、重ねて御尊家並びに御貴社の弥々の御繁栄に愛宕大神様の 御神威 ごしんい の垂れ賜わんことを衷心より祈念するものであります。
つきましては、上記の趣旨を御理解頂き崇敬厚き皆様方に御奉賛をお願い申し上げる次第です。

敬白

愛宕神社 宮司 郡山宗典

【御奉賛のお願い】

令和五年御鎮座420年記念事業
  一、社殿・神門修復工事
  二、境内地参道工事

【事業内容】

令和五年御鎮座420年記念事業
 一、社殿・神門修復工事
 二、境内地参道工事
一、募財目標額
 一、金3千万円
一、奉賛者待遇
 イ、御奉賛者名を本殿内へ永久保存致します。
 ロ、御奉賛者名は 月次祭 つきなみさい (毎月24日)にて奏上申し上げます。

【御奉賛の申し込み方法】

個人奉賛金
 一口 5千円 
(何口にても申し受けます)
 
事業所奉賛金
 一口 3万円 
(何口にても申し受けます)


 イ、奉賛金申込書でのお申し込み
   下記よりお申し込み用紙をダウンロードし、ご記入の上、奉賛金を添えて
   社務所へお申し込み願います。

 ロ、郵便振替での申し込みをご希望の方
   振替用紙を社務所にてご用意しております。
   直接社務所で受け取るか郵送にて対応いたしております。
   ご希望の方は社務所にご連絡ください。
   TEL 022-223-6096
   FAX 022-221-5767
   用紙に必要事項ご記入の上お近くの郵便局よりご納付願います。
   (振替用紙の受領証をもちまして神納証とさせていただきます。)

 ハ、口座振込での申し込みをご希望の方
   振込みを利用される場合は、神社社務所へお申し込み用紙を
   送付(郵送またはFAX)の上、下記口座へお振込みください。
   「振込先情報」
   ・銀行名    :ゆうちょ銀行
   ・金融機関コード:9900
   ・店番     :229
   ・預金種目   :当座
   ・店名     :二二九店(ニニキュウ店)
   ・口座番号   :0046988
   ・口座名義   :宗教法人 愛宕神社

【御奉賛記念品】

5千円

 ・奉賛証
 ・記念手ぬぐい

1万円

 ・奉賛証
 ・記念手ぬぐい
 ・感謝状

3万円

 ・奉賛証
 ・記念手ぬぐい
 ・感謝状
 ・錦織のテーブルセンター

このページの先頭へ